調査研究
東北大学コペアレンティング(夫婦協同育児)研究チーム
はじめてのお子様を妊娠中のご夫婦/自治体・医療機関関係者様へ
コペアクラス参加・開催・調査研究参加へのご協力のお願い
コペアクラスが健やかな子どもの成長・発達や夫婦ともに楽しい育児につながることを
妊娠期からお子様出生後3年まで継続的に調査しています。
コペアクラスとは
赤ちゃんを迎えた生活を具体的にイメージしながら、
それぞれのご夫婦に合った家事育児の分担やコミュニケーションを見つけ出すお手伝いをします。
個人ワークやペアワーク・ロールプレイなどを行う参加型クラスです。
コペアレンティングとは
「夫婦で共に育児をすること」です。
育児関連の仕事量の“平等”や育児方針の“一致”を意図しているのではなく、
親同士が子育てについて責任を共有し、親役割を調整し、サポートしあう、
夫婦間の話し合いと調整を尊重するものです。

コペアレンティングの効果

- 子どもの発達が促される
- 子どもが落ちついている

- 夫婦関係が良くなる
- 育児不安や育児ストレスが低下する
- 子どもが生まれた後の抑うつの軽減
- より温かく子どもに接することができる
滋賀県近江八幡市で実施したコペアクラス参加ご夫婦の声
分からないことだらけで不安だったけど、クラスを参考にして夫婦仲良く子育てをしていきたいと思った。
赤ちゃんが生まれてからのことあまり想像できなかったが、イメージするきっかけになった。
お互いの育児の意見をまとめる機会ができた。
調査研究ご協力の流れ










オンラインで受ける両親学級
(オンラインコペアクラス)参加者募集
コペアクラスの内容が全国どこからでも自宅から受講ができます。
(ライブ+Eラーニング付き)
参加費は無料、全てZoomを使用したオンライン開催です。

◆対象
- 第一子を妊娠されているご夫婦
- ご夫婦でクラスに参加できる方
- 妊娠20週までのお申込み ・各回先着10組まで
◆開催概要
- 1回90分 全4回のクラスです。(コペアクラス60分+助産師への相談30分)
+Eラーニング復習動画(20分〜30分) - クラス1(第1部)から順に受講してください。
- 個人ワークや夫婦ペアワークを行う参加型クラスです。
コペアクラス開催自治体・医療機関の募集
現在国内では、滋賀県近江八幡市で実施されおり、好評の声をいただいています。
今後さらにご協力いただける自治体様・医療機関関係者様を募集しております。
研究への参加の自由と同意撤回の自由について
ご説明文書でご案内した通り、研究の参加はいつでも取りやめることができます。
この研究の参加の途中であっても、いつでも参加を取りやめることができますので、
ご遠慮なく問い合わせメールアドレス(co-ikuji@womens.med.tohoku.ac.jp)まで
ご連絡いただくか、下記QRコード、URLでの手続きをお願いします。
同意撤回フォームはこちら
QRコードは下記をご利用ください
