研究紹介

排せつ支援に関する研究

他人の介助を受けず、自立して排せつ(排尿、排便、月経)をすることは、人が持つ望みであり権利です。活き活きと輝いた人生をだれもが送れることを目指して、排せつの自立を支援するための研究を行っています。

使いやすいデバイス

下部尿路(膀胱・尿道)機能や、排せつ動作に関連する機能(運動機能や認知機能)に障害があっても、排せつ方法を工夫することで排せつは自立できます。そこで、使いやすいデバイスの有効性の研究を行い、親水性コーティング付きのコンパクトカテーテルにより、自己導尿が必要な女性のQOLを向上させることを確認しています(研究成果1、日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術論文若手奨励賞受賞)。

男性への骨盤底リハビリテーション

産後の骨盤底ケアで培った技術を男性へ応用し、骨盤底リハビリテーションを行っています。これまでに、前立腺全摘除術前から骨盤底リハビリテーションを行うことで、術後尿失禁がなくなるまでの期間が短くなることを明らかにしました(研究成果2、日本排尿機能学会学会賞発表部門:臨床受賞)

排尿自立支援

2016年に保険収載された「排尿自立指導」の効果検証研究や症例検討会を行っています(研究成果3)。

研究成果

  • Yoshida M, Igawa Y, Higashimura S, Suzuki M, Sanada H. Effectiveness of a hydrophilic-coated compact catheter in preventing urinary tract infections and improving quality of life in female patients managed with clean intermittent self-catheterization: A prospective multicenter randomized parallel comparative trial. JJWOCM. 2018;22(4):335-344
  • Yoshida M, Matsunaga A, Igawa A, Fujimura T, Shinoda Y, Aizawa N, Sato Y, Kume H, Homma Y, Haga N, Sanada H. May perioperative ultrasound-guided pelvic floor muscle training promote early recovery of urinary continence after robot-assisted radical prostatectomy? Neurourol Urodyn. 2019;38(1):158-164.
  • 正源寺美穂, 池永康規, 小西あけみ, 湯野智香子, 中田晴美, 新多寿, 西野昭夫, 吉田美香子. 脳卒中患者に対する急性期病院から回復期リハビリテーション病棟への継続的排尿自立支援の効果. 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌.21(4):304-312, 2017
PAGE
TOP